安全に正しくお使いいただくために
あごひもの正しい締め方
ヘルメットの保護性能を最大限に発揮するうえで、あごひもを正しく締めることは非常に重要です。あごひもを締める際は、あごひもとあごの間に指が1~2本入る程度に締めてください。あごひもが緩んでいると、衝撃によりヘルメットが脱げる恐れがあり、頭部を十分に保護できなくなります。
あごひもを締めたままヘルメットを着脱できるほど緩いと、事故の際にヘルメットが脱げてしまい、頭部を保護できず重い脳障害や死に至る恐れがあります。
*あごひも締め具の種類は、モデルやその国の仕様によって異なりますので、イラストをご参照下さい。
Dリング

あごひもの締め方
- Dリングにあごひもを通します。
- あごひもを折り返し、2つのDリングの間に通します。
あごとあごひもの間に指が1~2本入るくらいに締めます。 - あごひもの先端のホックとDリング側のホックを留めます。
- ホックが確実に留まっていることを確認します。

あごひもの外し方
- ホックを外します。
- タブを下に引き、Dリングを緩めてからあごひもを抜きます。
マイクロ・ラチェット・システム

あごひもの締め方
- 金具(A)がバックルの金具(B)とかみ合うまで、確実に差し込みます。このとき、あごひもが喉に当たるように、あらかじめあごひもの長さを調節しておいてください。
- 余ったあごひもは、ストラップラダーに通して垂れ下がらないように留めます。

あごひもの外し方
- バックルレバーを起こし、ロックを解除します。
- 金具を引き抜きます。
ワンタッチバックル

あごひもの締め方
- 金具(B)に金具(A)を確実にかみ合うまで差し込みます。
- あごとあごひもの間に指が1~2本入るくらいに締めます。
- 余ったあごひもは、ストラップラダーに通して垂れ下がらないように進めます。

あごひもの外し方
- ワンタッチブラケットの両側のレバー(A)(B)を押して、ロックを解除します。
- 金具を引き抜きます。
あごひもの締め具の種類
異なる形状のエンドホック、ワンタッチ・バックル
Dリング

ワンタッチ・バックル
